食事の分量を少なくさえすれば体重が減ると考えているのであれば、ダイエットについて知らない可能性があります。
食事は減らせば何でもいいというわけではなく、ダイエットを妨げる場合すらあります。人の体には急激な環境の変化があっても体の状態を一定に保とうとする働きがありますので、ダイエットのために食事量を減らしても体が少ないカロリー量に順応してしまうことがあります。
ダイエット中の厳しい食事制限は、かなりのストレスになります。食事によるカロリー補給に制約を加えるダイエットは、最初のうちは気力で耐えていても、いずれ空腹が辛く感じるようになります。時にはストレスが高じて過食に走る人もいます。間違った食事の摂り方をして、体に負担のかかるダイエットは、いずれ大きなリバウンドが来てしまうことでしょう。きつすぎないダイエットメニューを組むことが、気長にダイエットを実践するには忘れてはいけません。
食事の量や内容も好物を断つのではなく、適切な分量に抑えることによって余剰カロリーが発生せず、ダイエット効果が期待できます。
ダイエット中は、結果を焦ってはいけません。カロリーの少ない食事をばかりに関心を向けたダイエットや、栄養バランスを考えずに減らすばかりのダイエットは効果が乏しいようです。摂取カロリーを大幅に減らし、栄養のバランスが良くない食事していても、期待するほど体重は減りはしません。たとえ食事量を減らしたとしても、少ないカロリー量で生命活動が営めるよう代謝を減らし脂肪を使わない体を人は作るため、逆に脂肪が貯まりやすい体質になることがあります。
ポチッとお願いします☆彡
コメント